「良い加減の投資法」㉛ -「売買単位②」編 –

こんにちは、金融・投資 教育コンサルタントの須原光生です。

以前、株式投資のセミナーで初心者の人から、「私が300円で購入した会社の株価が、急に3,000円になってびっくりしました!」とか、「500円で購入した会社の株価が、なぜ2,500円になったのでしょうか?」などの質問を良く聞きました。実は私の持っている会社の株価も何度かこのような経験をしています。皆さんはどうですか、こうなる“からくり”はご存知でしたか?

前回説明している「売買単位を100株にする」と、株価の変化を分析すると3つに分かれます。

1.売買単位の変更のみ
単に1000株単位→100株単位に変更するだけなので、必要最低投資金額が10分の1に下がります。
たとえば、株価2,000円の会社を購入するには、従来単位では、2,000円×1,000株=200万円が、2,000円×100株=20万円で済むことになります。また、株価の変化はありません。

2.売買単位の変更と同じ割合で株式併合
1000株単位→100株単位に変更すると同時に、同じ10分の1の割合で「株式併合(10株→1株)」を実施する会社です。たとえば、300円の会社を購入する場合、300円×1,000株=30万円が、300円×100株=3万円で購入できますが、証券取引所で推奨 している、必要最低投資金額「5万〜50万円」に届かないので、「株式併合」によって同時に株数も10株→1株に減らします。株価は 10倍になり、3,000円×100株=30万円で購入可になります。既存の株主は10分の1の持ち株数になりますが、全く投資金額に 影響はありません。

3.売買単位の変更とは異なる割合で株式併合
1000株単位→100株単位に変更すると同時に、5分の1の割合(5株→1株)で「株式併合」を実施する会社です。たとえば、800円の会社を購入する場合、800円×1,000株=80万円を、「株式併合」によって同時に株数は5株→1株に減らします。株価は5倍になり、4,000円×100株=40万円になります。既存の株主は5分の1の持ち株数になりますが、全く投資金額に影響はありません。
※2分の1の割合(2株→1株)で実施の場合、株価は2倍、持ち株数は2分の1になります。

初めに紹介した質問は2に該当し、もう一つは3に該当しました。以前に比べて株価が大きく変化している事例があれば、2か3が行われたか、実力で上昇しているか、改めて認識しておいてください。

証券業界長年の悲願である100株単位に統一が完結します。まさに「他の売買単位はバイバイ(お別れ)」です。必要最低投資金額は低くなり、投資家が増え、「BUY、BUY(買い)」の活気ある株式市場の実現を願うばかりです。

因みに、最低単位100株を取得すると、株主総会での議決権が発生し、株主優待制度も取得できる機会が増え、株主の意識が高まりますよ。ウエルカム株主へ!!