
き・・・気持ちの切り替え上手です。
く・・・苦労があっても
け・・・結果オーライ♪
こ・・・これから人生どのステージでも
輝きを保ちましょう♪

地域活動や親の介護を経験する中で、自分に何が出来るの?人の役に立つには?後悔しないためには?とさまざまな思いを抱きました。その中で、お金に関する複雑で様々な制度の知識が必要と感じて、2002年ファイナンシャル・プランナーの資格を取得しました。
常に新しい専門知識と、育児と30年にわたる介護の経験をふまえて、主婦目線の生活に密着した直ぐに役立つわかりやすい講座が特徴です。
2015年には「元気になる」「楽しく」「わかりやすく」をモットーに、『これから手帖』を考案しました。高齢者を対象としたこの講演会は、「しんみりなるのではなく、明るくなって生きる糧になる講演」と好評をいただいています。
地域生活も大切に考えており、みなが集まる市民講座は毎月一度開催しています。
地元である京都府木津川市の観光に力をいれています。
これからコーディネーター
残りの人生、後悔なく自分らしく生きたいけれど、どうすればよいのでしょう?
考えを整理するお手伝いをするのが「これからコーディネーター」。
元気100歳ライフプランを共に考えませんか?
京都府金融広報アドバイザー
けいはんな市民雑学大学事務局長
木津川市観光協会企画室チーフ
・ファイナンシャルプランナー AFP
・二級労務管理士
・中学・高校英語教諭
講座紹介
・高齢者向き講座
「暮らしに役に立てるエンディングノート」
「相続」
「エンディングノートの書き方」
「セカンドライフの生活設計」
「今から始める人生設計~これから手帖を~」
・小学校、中学校、高等学校での金融・金銭教育講座
「おこづかい帳のつけかた」
「人生シミュレーションゲーム」
「生活設計を考えよう」
「こどものおこづかいゲーム」
メディア
マイけいはんな(KCN京都テレビ)