「麹」と「糀」

どちらも「こうじ」と読む。
でも、市販の米こうじ甘酒のパッケージには「麹」と書かれているものと「糀」と書かれているものがある。何が違うのかな?

「こうじ」は、米、麦、豆などの穀物を蒸したものに麹菌を付着させ繁殖させたものである。
「こうじ」全般を表す漢字は、中国から伝わった「麹」を使うことが一般的らしい。
「糀」は日本で作られた国字(和製漢字)で、米こうじに使うようだ。
米こうじは米に花が咲くようにコウジカビが生えているように見える。その様子を表現したのが「糀」という漢字のようだ。

このことを調べているときに、「米」を部首に持つ漢字にはどんなものがあるのか気になった。
お米に関係する漢字が多いのはもちろんだったが、長さの単位に使われている知らない漢字がたくさんあった。

「粁」キロメートル(千メートル)
「粨」ヘクトメートル(百メートル)
「籵」デカメートル(十メートル)
「米」メートル
「粉」デシメートル(一メートルの十分の一、十センチ)
「糎」センチメートル(一メートルの百分の一、一センチ)
「粍」ミリメートル(一メートルの千分の一、一ミリ)
「粆」マイクロメートル(一メートルの百万分の一)

なぜ長さの単位に「米」が使われたのか?
明治時代にメートル法を導入する際、音訳で「米突」(メートル)と漢字を定めたのが始まりらしい。
お米とは関係なさそうだ。

「米」について調べるのは楽しい!

 

美しい暮らし研究家 あきやまひろみ
お米道楽facebook https://www.facebook.com/okomedouraku/